さて、第3回目は、「マクパペットを動かす」じゃ。 これも、公式HPの説明にも載っておる。簡単じゃ。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
Pコード、背景、そして今回は動作ですね。 デフォルトでは、待機(wait)の状態ですね。 では、博士、まずは歩かせてみましょうよ! |
||
うむ。 歩かせる時は、anim=walk;を書き加えるのじゃ! <script type="text/javascript" src="http://maku.jp/maku.php?anim=walk;bgcolor=999999;p=◆◆◆"></script> すると…… |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
おっ! 僕が歩いてます♪ | ||
背景色の時と同じく、anim=▲▲;を書き加え、▲▲の部分に、公式HPで紹介されている動作の名を入れると、その動きになるのじゃ! 一応、紹介されている動きを全試してみたゾイ。 こんな風に表示されるようじゃな。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
注意! 背景色の変更と同じく、anim=▲▲;を書き込むときは、必ず基本タグ<script〜maku.php?と、p=◆◆◆の間に書き込みましょう! このとき、anim=▲▲;とbgcolor=●●●;は、どちらを先に書いてもOKのようですよ♪ |
【 NEXT:アクセサリをIDで指定する 】
研究所に戻る
このページのマクパペット素材は、配布物ではありません。
このページの文章の、無断転載を禁止します。