[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
おぉ、久しぶりじゃな、助手くん。元気にしていたか? 久しぶりの紹介は、見切れるマクパペットを表示する方法じゃ。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
お久しぶりです、博士! 今回の情報は、ヴァーンさんからメールで頂いたものですね。 ヴァーンさん、ありがとうございます! |
||
うむ、感謝感激じゃ! では、早速紹介させていただくゾイ。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
はい! では、例を表示します。 これは、寝る動作(sleep)なんですけど……顔が見えませんね。 残念だなぁ……。 |
||
うむ。 そういう時は、表示される枠の幅を広げてみるのじゃ。 マクパペットの表示タグ、 <script type="text/javascript" src="http://maku.jp/maku.php?"anim=sleep;bgcolor=●;p=◆></script> に、 width=★; を、加えるといいそうじゃ。 このように ↓ ~maku.php?width=200;anim=sleep;~ と、書き加えてみると…… |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
あっ、隠れていた部分が表示されましたね! |
||
マクパペットのデフォルト表示サイズは、横82px・縦94pxとなっておる。 width=★; (★は、数字。値はピクセル) で、幅を指定すると、横幅が左右均等に伸びるようじゃ。 ちなみに、 height=☆; を、加えると、 デフォルト → 縦幅200 このように、上下に表示が広がるゾイ。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
なるほど。 では、博士。 縦と横、両方を広げると、どうなるのですか? 両方の幅が広がるのですか? |
||
ん? 両方か。 それはのぅ……実際にやってみたまえ……(ニヤニヤ) 仮定した条件を、実際に検証してみる――それが実験じゃ。 実に、研究所らしいじゃないか。 のう、助手くん? |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
……なーんか、怪しいなぁ。 まぁ、いいですよ。 縦を2倍、横を2倍の幅にしてみます。 width=164;height=188; これを、タグの中に入れて……っと―― うわぁぁぁぁぁっ!! |
||
ふぉふぉふぉ。 両方を引き伸ばすと、マクパペット自体も大きくなる。 これを利用すれば、ブログ等のサイズが決まった場所で、 自由に大きさを変えて表示できるぞい。 このように、縮小して表示することも可能じゃ。 【1/2サイズ】 幅41px × 縦47px 横を広げる時は、width=★; 縦を広げる時は、height=☆; 両方サイズを変更すると、マクパペットの拡大縮小。 憶えておくと、色々と便利じゃな! |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
表示サイズ変更について、ちょっとした実験をやってみたよ。 覗いてみてね♪ → ミニ実験 ← |
【 NEXT:??? 】
研究所に戻る
このページのマクパペット素材は、配布物ではありません。
このページの文章の、無断転載を禁止します。