![]() |
![]() |
♪ ミニ実験 ♪ Q. 表示サイズの縦と横の比率を無視して、 縦横のサイズを変えるとどうなるの? A. 例えば、縦を半分、横を2倍にすると、 縦を2倍、横を半分にすると、 こんな感じで、狭い方の幅に合わせて、マクは表示されます。 マクパペットは、Flashで作られているので、 拡大しても、表示が劣化しません。Flashの利点ですね★ |
||
Q. 横幅を伸ばした時、余った左側の余白を、 消す or 隠して表示できないかな? A. 試してみたゾイ。 CSSのclip(※要素の一部を切り抜く)を使って、消してみる方法じゃ。 ※CSS=cascading style sheets HTML において、レイアウトに関するタグを定義しスタイル-シートとして組み込むための規格。 By大辞林 これは、やや設定が難しい。中級者向けだと言えよう。 【CSSでclipプロパティを使い、余白を表示させない】 上のマクパペットのタグ 幅を200pxに変更したもの <script type="text/javascript" src="http://maku.jp/maku.php?width=200;anim=sleep;"></script> まず、適応させたいページのCSSに、以下の文字列を書き込む。 .exp1 { position: absolute; clip: rect(auto,auto,auto,100px); } ※ exp1の文字と、clip中の100pxの値は、変更可。 次に、マクパペットのタグを囲む形で、先ほどのクラス要素を含んだspanタグを書き込む。 ※span以外のタグでも可。div、p タグ等でもOK。 <span class="exp1"><script type="text/javascript" src="http://maku.jp/maku.php?width=200;anim=sleep;"></script></span> すると、 このように、左側の余白100px分が表示されなくなる。 しかし、表示されないだけで、見えない幅は存在する。 (というより、不可視の枠がある) タグの直前に文字を入れてみると、 ●●● このように、消えたわけではない事がわかる。 今度は、これを調節して、消えたように見せる方法をやってみたゾイ。 属性に位置指定おいて、 左側からパーセンテージで表示位置を指定するんじゃ。 【CSSでclipプロパティを使い、余白を消したように表示】 CSSに、以下の内容を書き込む。 .exp2 { position: absolute; left: ■%; clip: rect(auto,auto,auto,100px); } ※ exp2の文字と、clip中の100pxの値は、変更可。 ■には、適当な数字を入力。 このページでは、30%で入力しています。 次に、先ほどと同様、マクパペットのタグを囲む形で、spanタグを書き込む。 ※span以外のタグでも可。div、p タグ等でもOK。 <span class="exp2"><script type="text/javascript" src="http://maku.jp/maku.php?width=200;anim=sleep;"></script></span> すると、 位置を%ではなく、ピクセル指定にすると…… 【左から300px】 ピクセル指定にすると、ブラウザのウィンドウサイズを変更した際、 妙な位置にずれてしまうことがある。 これは、positionプロパティの値absoluteが、親要素に対して、 絶対的に配置するため。 各HTMLの設定によって変わるので、位置は自分で調整してみよう! ……と、まぁ、わかり難しい方法じゃ。 少々、ややこしい方法じゃな。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
はいっ! ということで、実験は以上です。 もしかしたら、もっと簡単で、いい表示方法があるかと思います。 もし、良い方法を見つけたら、ぜひ教えてください! 当研究所で、ご紹介させて頂きます! |
研究所に戻る
このページのマクパペット素材は、配布物ではありません。
このページの文章の、無断転載を禁止します。